Book 1 基本・日常の表現

比べてみればよく分かる!英語の正誤フレーズ100 あなたの日本人英語が即ネイティブ英語に!: Book 1 基本・日常の表現日本人英語から脱却して、正しいネイティブ英語を使おう!

日本人の英語には、ヘンな表現がなんと多いことか。英会話をはじめ、英語の案内、ブログ、メール、SNSなどの英文まで、おかしな英語や和製英語、間違い英語がたくさん。それは誤解やトラブルのもと。いつでもどこでも正しく伝わる英語を使いたい。

そこで、本書では「日本人のヘンな英語」と「ネイティブの正しい英語」を比べて、解説。どこがヘンなのか、どこを直せばいいのか、自然で適切な英語にするには、といったことが、ひと目で分かる。あなたの日本人英語がスグに正しいネイティブ英語に変わる!

続きは下記リンクからご覧ください。

比べてみればよく分かる!英語の正誤フレーズ100 あなたの日本人英語が即ネイティブ英語に!: Book 1 基本・日常の表現 Kindle版

Book 2 海外旅行の英語

比べてみればよく分かる!英語の正誤フレーズ100 あなたの日本人英語が即ネイティブ英語に!: Book 2 海外旅行の英語本書【Book 2海外旅行の英語】では、海外旅行でよく使うフレーズで、間違えやすい表現を厳選・解説。

例:近くにトイレは?
アメリカ英語圏で近くにトイレがあるか聞く場合  

× A toilet nearby?
〇 A restroom nearby?

toiletはアメリカ英語では「便器」そのものを指すので、ヘンに聞こえる。イギリス英語なら「トイレ」「化粧室」の意味なので、イギリス英語圏で使うなら問題ない。が、ふつうはrestroomを使うのがいい。

比べてみればよく分かる!英語の正誤フレーズ100 あなたの日本人英語が即ネイティブ英語に!: Book 2 海外旅行の英語 Kindle版

Book 3 和製のカタカナ英語

比べてみればよく分かる!英語の正誤フレーズ100 あなたの日本人英語が即ネイティブ英語に!: Book 3 和製のカタカナ英語本書【Book 3和製のカタカナ英語】では、日常よく使うカナカナ英語で、英語としては通じない表現を厳選・解説。

例:それはイージーミスです。
自分や相手が単純ミスをしたときに

× That’s an easy miss.
〇 That’s a simple mistake.

easy missは和製英語。「単純ミス」「うっかりミス」といった意味の「イージーミス」はsimple mistake, silly mistake, careless mistakeを使う。

比べてみればよく分かる!英語の正誤フレーズ100 あなたの日本人英語が即ネイティブ英語に!: Book 3 和製のカタカナ英語 Kindle版

Book 4 冠詞・単数形・複数形

本書【Book 4 冠詞・単数形・複数形】では、日本人の最大の弱点である冠詞・単数形・複数形に関する表現を厳選・解説。

例:すばらしい考えだ!
  相手の考えが気に入ったとき

× That’s great idea!
〇 That’s a great idea!

Great idea!と省略したフレーズで言えば正しい。が、センテンスでは冠詞aがないと不完全で間違い。センテンスでは、常に完全な文を心掛けたい。

比べてみればよく分かる!英語の正誤フレーズ100 あなたの日本人英語が即ネイティブ英語に!: Book 4 冠詞・単数形・複数形 Kindle版

Book 5 動詞・助動詞・動名詞・不定詞

比べてみればよく分かる!英語の正誤フレーズ100 あなたの日本人英語が即ネイティブ英語に!: Book 5 動詞・助動詞・動名詞・不定詞本書【Book 5 動詞・助動詞・動名詞・不定詞】では、日常よく使う動詞・助動詞・動名詞・不定詞で間違えやすい表現を厳選・解説。

例:一緒に行けたらいいな。
行きたいけど行けない場合

× I hope I could go with you.
〇 I wish I could go with you.

I hopeは「かなう可能性がある望み」に使う。「そのつもりで、たぶん行ける」といった場合。I wishは「かなわない望み」に使う。「行けたらいいけど、行けない」といった場合。正しく使い分けること。

比べてみればよく分かる!英語の正誤フレーズ100 あなたの日本人英語が即ネイティブ英語に!: Book 5 動詞・助動詞・動名詞・不定詞 Kindle版

Book 6 名詞・前置詞・形容詞

比べてみればよく分かる!英語の正誤フレーズ100 あなたの日本人英語が即ネイティブ英語に!: Book 6 名詞・前置詞・形容詞・副詞本書【Book 6 名詞・前置詞・形容詞・副詞】では、間違えやすい名詞・前置詞・形容詞・副詞の使い方を厳選・解説。

例:それは便利なアプリだね。
相手が使っているアプリなどの話で

× That’s a useful appli.
〇 That’s a useful app.

パソコンやスマホなどの「アプリ」は、application software(応用ソフト)の略で、カタカナ語。appliとは言わない。英語ではappと略される。

比べてみればよく分かる!英語の正誤フレーズ100 あなたの日本人英語が即ネイティブ英語に!: Book 6 名詞・前置詞・形容詞・副詞 Kindle版

総集編

比べてみればよく分かる!英語の正誤フレーズ100 あなたの日本人英語が即ネイティブ英語に!日本人英語から脱却して、正しいネイティブ英語を使おう!

日本人の英語には、ヘンな表現がなんと多いことか。英会話をはじめ、英語の案内、ブログ、メール、SNSなどの英文まで、おかしな英語や和製英語、間違い英語がたくさん。それは誤解やトラブルのもと。いつでもどこでも正しく伝わる英語を使いたい。

そこで、本書では「日本人のヘンな英語」と「ネイティブの正しい英語」を比べて、解説。どこがヘンなのか、どこを直せばいいのか、自然で適切な英語にするには、といったことが、ひと目で分かる。あなたの日本人英語がスグに正しいネイティブ英語に変わる!

比べてみればよく分かる!英語の正誤フレーズ100 あなたの日本人英語が即ネイティブ英語に!総集編 Kindle版

<< 電子書籍制作・販売ページ