WordPress(ワードプレス)とはWordPress(ワードプレス)とはデータベースにMySQLを利用し、PHPで書かれたオープンソースの「ブログソフトウェア(CMS)」です。WordPressはGPLというオープンソースライセンスで海外ではとても人気があり、MT(Movable Type)ブログから多くのユーザーがWordPressに移行しています。

人気の理由の一つとして、MTの商業利用ではライセンス料金がかかりますが、WordPressはライセンスフリーなので、無料で導入することができます。

WordPressのメリットとデメリット

その一:ID削除の心配がない、自身で更新できる!

レンタルブログや無料ホームページ作成サービスはいきなりIDを削除されたり、サービス自体が終了してしまうことがあります。自由度も低く、広告が入ったりもします。 WordPressはご自身のご契約サーバーにインストールできるので、自由に安心に運営できます。

また、使い方はブログとまったく一緒なので、一度でもブログを作ってみた事のある方でしたら簡単に更新できます。基本的には「テキストの入力」と「画像の挿入」だけできれば更新はできます。

デメリット

自由度が高い反面、自身で行う作業はとても多いです。元々プロ向けのツールであったため、自分のイメージ通りのサイト構築をするためにはある程度の専門知識が必要です。HTML/CSS/PHP…これらの最低限の知識は必要になります。

その二:動作が軽く反映が早い。豊富なデザインテンプレート!

ワードプレステーマWordPressのライバルだったMT(Movable Type)はサーバーに負荷のかかるCGIで構築します。WordPressはPHPで作られていますので、投稿時に再構築の必要がなく、動的にページを生成できます。

また、WordPressは、数十万点にも及ぶデザインテンプレートが無料で配布されています。デザインテーマを変更するのも簡単にでき、すぐに反映するので、今まで作ったページを大きく作り直す必要もありません。最近ではスマホ・タブレット用に、レスポンシブに対応したテンプレートが人気となっています。

「ページ作成機能」は、ブログとは直接関係のない個別のコンテンツとして生成できますので、ホームページのような感覚で個別ページを作ることができます。

デメリット

無料のテンプレートはとても多いですが、海外クリエイターのテンプレートが多く、英語で作られています。各種テンプレート独自のルールで作られているので、テンプレートを変えるたびに作り方が違う場合は混乱してしまいます。また、ワンクリックでデザインを変えられるのは良いですが、CSSは引き継げない場合がある為、苦労して作った細かなデザインがリセットされたりもします。製作者のクレジットリンクが強制的に付けられていたり、細かな調整ができないよう制限がかけられていたりもします。その場合は、有料のテンプレートを導入する必要もあります。

その三:検索エンジンに強い!

WordPressはWeb標準に準拠したソースコードで検索エンジンにも強く、SEO対策(検索エンジン最適化)をお考えの方にも最適なブログソフトウェアです。SEO対策専用のプラグインも多数あり、専門知識がなくとも他社より強いホームページができます。

デメリット

ページ毎の最適なキーワード選出、各種ページでのキーワード設定は多くなるので、本格的なSEO対策を行う場合は手間がかかります。最低限のSEOの知識がないと、逆に検索エンジンに嫌われてしまう場合があるので注意が必要です。

その四:ライセンス無料!

ライセンスフリーなので無料で始めることができます。「少しでも経費を削減したい」「ネットビジネスをすぐに始めたい」という方には最適です。

デメリット

システム自体は無料ですが、 WordPressをインストールする為のドメイン、サーバー代は必要になります。お金のコストは安く抑えられますが、ご自身で作る場合は学習と制作時間のコストが多くかかります。

その五:情報をいち早く発信!

ブログと同じく、RSS配信、ping送信が可能です。静的なホームページとは違い検索エンジンのクロールも早く、RSSにより配信したページに直接アクセスさせることができますので、新規ページのアクセスアップに繋がります。

デメリット

最適に情報を届けるには、頻繁に変わるping送信先サーバーの設定が必要です。SNSでシェアされやすいようOGPの設定も知識として必要です。

その六:豊富なプラグイン!

WordPressはブログの機能を拡張させる様々なプラグインを配布しています。例えばセキュリティプラグインを導入すると、スパム投稿などの悪質な投稿を自動で防御してくれます。他にもフォーム作成やギャラリー作成、FAQ作成など何でもあります。インストールも簡単でON・OFFもワンクリックで行えます。一昔前は専用のプログラムを作成するだけで何十万円もかかりましたが、現在はほぼ無料で使えます。

デメリット

各種プラグインによって、細かな設定が必要になります。英語のプラグインも多く、トライ&エラーを繰り返す忍耐力も必要です。プラグインによっては競合してエラーを起こし、サイトが表示されなくなったりもします。そうなると元に戻すには専門知識が必要です。特に非公式のプラグインは注意が必要です。マルウェア(ウイルス)にかかる場合があります。

WordPressを利用したホームページ制作

自社で更新も「ブログ感覚で簡単」にまだまだ良いところはたくさんあり、全てをお伝えすることはできませんがライセンス無料ですぐに構築でき、SEO対策にも強い!

デメリットも多く伝えましたが、それはご自身で作成する場合です。新着情報の更新や、ページのテキスト更新は誰でも簡単にできます。

弊社ではこのWordPressのブログシステム(CMS)を使い、ホームページとして構築するお手伝いをしております。一度構築すれば自社で更新も「ブログ感覚で簡単」に行なえます。後の更新料なども必要なくなりますので、経費削減にも繋がります。

<<WordPressを利用したホームページ制作へ戻る